業務内容SERVICE

昨今の様々な社会情勢の中、沖縄県内の社会福祉を担う各法人においても、経営・運営面において、多くの課題に直面しています。
1つの法人、1人の福祉人では難しい事でも、共に手を取り、考え、それぞれの強みを活かす事で、挑戦するチカラとなり、
不可能を可能にし、新しいものが生まれるなど、より良い理想を実現していく。

具体的な業務内容BUSINESS OPERATIONS

  • 地域福祉支援業務

    各法人の担当者が定期的に集まり委員会を開催し、地域課題の解決に向けた取り組みを情報共有・検討しながら、地域共生社会の実現を目指してグループ全体で積極的に推進していきます。

  • 災害時支援業務

    日本は地震や津波、豪雨災害など多様な災害リスクを抱えているため、社会福祉連携推進法人いーまーるでは、各法人の地域特性に応じた災害対策のノウハウを共有し、相互支援や広域連携の仕組みを検討しつつ、災害時には地域の防災拠点として連携を強化する取り組みを進めていきます。

  • 経営支援業務

    社会福祉法人として求められる公益法人の経営モデル確立を目指し、ケアの質向上や職員配置、財務収支の健全化、働きやすい雇用環境の整備、地域ニーズに対応した経営戦略の策定、そして制度課題に対応するための報酬政策を含む各分野について情報共有と検討を行い、持続可能な経営体制の強化に取り組みます。

  • 人材確保・育成・定着支援業務

    グループ全体での人材確保強化を目指し、採用力向上に向けた委員会活動の充実、リクルーターによる採用活動の推進、採用計画の策定支援や新卒・外国人・社会人経験者に対するアプローチ、各法人の採用チームの組織化支援、さらには地域の教育機関との連携を通じた広報活動を展開し、魅力ある採用環境づくりを進めていきます。

  • 物資等供給業務

    社会福祉連携推進法人としてのスケールメリットを最大限に活用し、物資の共同調達によるコスト削減や業務効率化を図るとともに、ケアの質向上を目的としたICT導入を推進します。ICT導入部会では、各施設の課題に即したICT機器の選定と導入に向けた検討を行い、モデル施設での実証を通じて運用ノウハウを整理・共有し、効率的で高品質な介護サービスの実現を目指します。また、物資・設備の共同調達により経費節減を図り、運営効率を向上させる取り組みを進めます。